2012年04月29日

COMICLOUD Vol.3,No.4 has been released!!:-)

395_Cover_003_004.jpg

We have released the latest issue, COMICLOUD Vol.3,No.4 !!
You can buy it on Amazon.com and Google Pay.

Amazon.com-->http://www.amazon.com/gp/product/B007Y69KYU/
Google Play-->https://play.google.com/store/apps/details?id=net.androbook.material120427143631_772eff62&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsIm5ldC5hbmRyb2Jvb2subWF0ZXJpYWwxMjA0MjcxNDM2MzFfNzcyZWZmNjIiXQ..

You can read sample pages on COMICLOUD Official Web Site.

Official web site-->http://www.comicloud.net/eng/

We are happy you like COMICLOUD.
posted by コミクラブログ at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | press release

2012年03月30日

COMICLOUD Vol.3,No.3 has come!!:-)

395_Cover_003_003.jpg

We have released the latest issue, COMICLOUD Vol.3,No.3!!
You can buy the magazine on Amazon.com and Google Play.

Amazon.com-->http://www.amazon.com/COMICLOUD-Vol-3-No-3-ebook/dp/B007PGGRWC/ref=sr_1_19?s=digital-text&ie=UTF8&qid=1333105695&sr=1-19

Google Play-->https://play.google.com/store/apps/details?id=net.androbook.material120330180256_f2c94599&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsIm5ldC5hbmRyb2Jvb2subWF0ZXJpYWwxMjAzMzAxODAyNTZfZjJjOTQ1OTkiXQ..

The official web site-->http://www.comicloud.net/eng/

It has Maki Haneda's new--gothic horror story.
We'd Like you to enjoy the magazine.
posted by コミクラブログ at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | press release

2012年03月01日

ちはやふるから学んだこと

今期のTVアニメで最も良いと思うのは「ちはやふる」です(2クールものですから前期の作品と言うべきかもしれませんが)。原作も大好きですが、例えば総集編が大変楽しかったように、アニメも本当に素晴らしい完成度と思います。

ちはやふるをみていてふと思ったことがあります。いまさら何を言うのかと思われる方もおいでと思うのですが、脇を固めるキャラクターを描く、特にその成長を描くというのは、主人公の描写において非常に大きな意味を持つんだなぁと感じました。ちはやふるでいうと机君です。

彼の成長があると、主人公であるちはやが普通なら不自然と思えるくらいの成長をしたとしても、ストーリー上まったくそんな不自然さを感じない。地に足の着いた作品に見える。

物語の作り方の技術的側面を一つ学べたなと思った作品です。

(松)
posted by コミクラブログ at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | コミクラに載せたいマンガの話

2012年02月29日

COMICLOUD Vol.3,No.2 has been released!!

395_Cover_003_002.jpg
(Illustrated by Shintaro Kago)
We have released the latest issue, COMICLOUD Vol.3,No.2.
You can buy it on Amazon.com and Google's Android Market.

Amazon.com-->http://www.amazon.com/gp/product/B007EYIX2C/

Android Market-->https://market.android.com/details?id=net.androbook.material120229125002_c2fc5328&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsIm5ldC5hbmRyb2Jvb2subWF0ZXJpYWwxMjAyMjkxMjUwMDJfYzJmYzUzMjgiXQ..

COMICLOUD Official Web Site-->http://www.comicloud.net/eng/
You can read some sample pages on the web site.

We'd like you to enjoy our magagine!!
posted by コミクラブログ at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | press release

2012年02月11日

Kindleが来た!

アマゾンがようやく日本でもKindleを販売することにしたようですね。日経にも載ったので間違いないと思いますが、それでも本当に発売されるまでは信用できないぞ!みたいな心境です。

これまではそもそも日本でKindleを販売していませんでしたので、日本の読者には非常に買いづらい販売形態だったかと思います。なにせ米国のサイトamazon.comに行かなくては買えないのですから。amazon.comは全て英語で表記されていますし、日本の読者には操作自体がハードルになっていたこともあるかと思います。今後は日本のサイトamazon.co.jpで購入することが出来ますから、読者層も広がっていくのではないかと期待します。

また、我々の本もずっと英語・日本語を1冊にまとめて販売していましたが、今後は別々に販売していくことになります。これによって読者はダウンロードに無駄な時間をかける必要がなくなりますし、ファイルサイズによってかかるDelivery Costも軽減されますから、作者に支払う印税も若干増えるかと思います。いいこと尽くめです。

できればこれを一昨年のうちにやって欲しかった。一昨年はiPadが発売された年で、電子書籍に対する期待感がかなり高かったと思います。しかし時間がかかり、その間に日本企業が出した電子書籍端末の中には既に撤退したものもあります。市場のムードが若干後退してしまいました。

しかしそれでもKindleの日本上陸は出版業界にとって非常に大きな意味を持ちます。願わくば我々の本もより多くの皆様のお眼に触れることが出来るよう、頑張ってまいりたいと思います。

(松)
posted by コミクラブログ at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 電子書籍のいるところ

2012年02月06日

残念でならない

ガッカリです。強力にガッカリしました。ホントの最初を除き前半は見ていなかったのですが、ロングボールが多いなと思ってたら、後半もせっかくつかみかかったリズムを自ら手放してしまったみたいで残念です。

まだ望みはあるみたいだけど、頑張れ。

(松)
posted by コミクラブログ at 01:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 編集部の日常

2012年02月03日

コンテンツから少し離れたところでコンテンツの収益を上げる

気になる話題があったので少しだけ。ニコ動と権利周辺でなにやら一騒動あったみたいですが、こちらのまとめの最後のところの言葉に強く同意します。

佐倉 大 (北久保弘之)さんと鷹野 凌さんによるニワンゴ=ニコニ・コモンズのクリエイター奨励プログラムが抱える危険信号
http://togetter.com/li/248745

@lawofgreen 恐らくクリス・アンダーソンの「フリー」はご存知だと思いますけど、音楽・映画・アニメなどのオリジナル作品の収益確保が"今のままの手法では"どんどん難しくなっていくのは間違いないと思います。二次創作に歯止めを効かせるのも同じように困難だろうな、と。

ryou_takano2012/01/28 23:32:02

昨日このブログに書いたこととも少し共通するところがあるのですが、作者が本来得るべきリターンを、コンテンツそのものだけで確保することが極めて難しい時代になってきていると認識しています。でもどうにかしてそこを確保したい。そうなるとコンテンツそのもの以外で収益を上げなくてはならない。

通常はこれをグッズや、他メディアでの展開によって得ようとするわけですが、前者は市場がニッチから出ておらず、後者は元のコンテンツと同じようにそこで本来の収益を上げることが難しいというところを脱することが出来ない。

とするとこれら以外の収益の上げ方を考えなくてはならないわけです。それは元のコンテンツとはかなり離れたものとならざるを得ないかもしれないけど、それらを集めて束にして量で稼ぐような、そんなことをせざるを得ないのかもしれない。

奥歯に物の挟まったようなエントリが続いて大変恐縮ですが、そんなことを考えつつブックラウドをやっています。

(松)
posted by コミクラブログ at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 編集部のお仕事

2012年02月02日

外に出なくても忙しい雪の日

今日はいたるところで雪の被害があったようで、京都でも北部地方の舞鶴では観測史上最高の積雪だったみたいです。私も子供のころはそういう雪の多いところに住んでいたこともあり、懐かしくもあり、でも今なら絶対ご勘弁願いたいな、などと思いながらニュースを見ておりました。

以前は雪や台風でよく止まる東西線で通勤していましたから、こういうときはかなり憂鬱だったのですが、今は自宅での仕事が増え、電車の遅延を心配することも少なくなりました。でも、それで時間ができるかと言うとそうでもなく、むしろ出来た時間をフルに使ってできることをやるようになりましたから、余計に忙しくなったかもしれません。

といいますのは、今年に入り、ブックラウドは雑誌発行以外の仕事もスタートしたからです。詳細に申し上げるわけには参りませんが、とある国民的アニメ(猫型ロボットや小学生的名探偵ではありません)のグッズ展開のお手伝いをしております。

こういうことは、曲がりなりにもコミックラウドがスタートから1年半やってこれたという実績があればこそと思います。その点で、作家の皆様には何らかの形でお返しするのが筋というものでしょう。

ネット上には違法なコンテンツが氾濫しており、先日いくつかのサイトが閉鎖されたといった話もありますが、だからといってそれらが撲滅されるということはないというのが現実でしょう。とすればコンテンツを買っていただく以外のところから作家にリターンがいく仕組みを用意していかなくてはならないのではないかと思います。

というわけで今年はいろいろなことに手を伸ばしていく一年にせねばと思っている次第。だから余計に忙しくなると。それはそれで喜ばしいことなのだけど。

(松)
posted by コミクラブログ at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 編集部のお仕事

2012年02月01日

慌しかった一月

今年に入り、ブックラウドはこれまで事業の中心をおいていた関東から、本社のあるへと拠点を移しました。それに伴い、引越しに決算が重なって大変ドタバタな日々を過ごしていたのですが、それも1月いっぱいでほぼ完了。2月からは心機一転新しいことにもチャレンジしていくことにいたしました。

ということもあって1月1日は京都太秦映画村を見学したり、昨日は京都府庁での打ち合わせに参加したりと慌しい新年1月を迎えました。ご存知の方も多いと思いますが、京都は京都国際マンガミュージアムがあったり、以前このブログでも話題に出ました京都造形芸術大学や京都精華大学にマンガ学部・学科があったりするなど、歴史・伝統だけでなく、新しいクリエイティビティにおいて非常にアグレッシブな土地です。我々は、自分たちのコンテンツを作るだけでなく、京都にいる多くの方々と連携して、さらに大きなクリエイティブの輪の一員として切磋琢磨して参りたいと思っております。

また、京都や日本国内だけでなく、海外にも目を向けて行きたい。もちろんコミックラウドはAmazonのKindleプラットフォームやGoogleのAndroidプラットフォームによって海外でも販売されていますが、今はまだ手の届いていない国や地方はいくつもあります。そこにもコミックラウドに掲載されている作品を届けられるようにしたい。そう思っています。

とまぁ大仰なことを考えたりもしていますが、一方でもちろんいつもどうりコミックラウドは発売されています。連載陣も好調です。皆様宜しく御贔屓に!

(松)
posted by コミクラブログ at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 編集部のお仕事